2015年10月 イエロー・ストーン国立公園旅行記 その2

前回に引き続き、2015年10月にワイオミング州のイエロー・ストーン国立公園を旅した際の旅行記を書いてみたい。(前回の記事はこちら)なお、改めてこの旅行記は天候に恵まれた場合のケースで、10月のイエロー・ストーンは積雪に見舞われる場合もあることをご留意頂きたい。

イエロー・ストーン二日目は、サウス・エントランスから一気に北上し、最も北にあるマンモスカントリーへ。ここは、公園内で唯一年中開いているエリアで、本格的な冬になると、スノー・モービルなどのアクティビティも楽しめるそうだ。このエリアの目玉はTerrace Mountain(テラス・マウンテン)。地底から吹き上がった温泉に含まれる石灰成分が、長い間に何重にも積み重なって段丘を形成したものだ。間欠泉と同様、色々な大きさや形のものがあり、レンタカーで回ってみると楽しい。なお、この日は朝方から摂氏10度以上に気温が上がらず、風も強かったため、フリースとダウン・ジャケットが必須だった。

IMG_0397

その後、ルーズベルト・カントリーを経て南に向かい、イエロー・ストーンの名前の由来にもなっているイエロー・ストーン大峡谷があるキャニオン・カントリーへ。このエリアの見所は、落差94mもあるLower Fall(ロウアー滝)で、峡谷に沿っていくつか作られているトレイルから、滝のすぐそばまで歩いていけるので、ぜひトレイルに挑戦し、滝の大迫力を堪能して頂きたい。写真は、滝の上部に接近できるBrink of Lower Fall Trailの終点。

IMG_0408

 

 

ということで、10月上旬であれば、イエロー・ストーン国立公園の主な見所は、自力で回ることができる。次に、僕達の様にジャクソン・ホール空港を起点に旅行される方には、ぜひ足を伸ばすことをお勧めいしたいのが、イエロー・ストーンの南にあるもう一つの国立公園、グランド・ティトン国立公園だ。

イエロー・ストーン程の規模はないものの、グランド・ティトンの魅力は、何と言ってもティトン山脈の山々の美しさ。山々に近づくティトン・パークロードは10月上旬であればまだ開いているので、ぜひリー・レイクやジェニー・レイク等の湖まで足を運び、湖面というキャンバスに、山々の威容が鏡の様に写り込むのを楽しんで頂きたい。(余談だが、このグランド・ティトン国立公園は僕の好きな登山漫画の「岳」の序盤の舞台でもある。)

IMG_0428

更に余裕のある方は、湖周辺にいくつもあるトレイルでハイキングするのもいいと思う。動物や野鳥に出会うには人が少ない早朝がお勧めで、僕達が歩いたLeigh Lake Trail(リー・レイク・トレイル)ではトレイルを鹿に塞がれるといったハプニングにも出会えた。但し、オフ・シーズンの早朝というのは逆に言うと、下手すれば自分たちしかいない程人が少ないので、クマ対策は十分にする必要がある。僕達も当初は、Leigh Lake Trailを全て歩く予定だったのだが、ベアスプレーを持っていなかったため、頻繁に現れる「クマ注意」の看板も考慮して、上の写真を撮って途中で戻ってきたのだった。

アメリカ生活の間に、アメリカの国立公園はいつくか回ったが、その圧倒的な規模と、何日いても飽きないバラエティーで、イエロー・ストーン国立公園とグランド・ティトン国立公園は最もお勧めだ。この記事が、10月上旬に旅行を検討されている方にとって、少しでも参考になっていれば、著者としては非常に嬉しい。

最後に、10月上旬といっても、各カントリーのビレッジにあるレストランは団体ツアー客等で非常に混雑しているので、見所を回るのにより多くの時間を割きたいのであれば、カップラーメン等のインスタント食品を持参するのがお勧めだ。一部のショップやカフェテリアではお湯の出る機械も用意されていた。

 

↓アメリカ南部情報のブログランキングに参加しています。面白かったらクリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

 

2015年10月 イエロー・ストーン国立公園旅行記 その1

アメリカ南部をテーマとした本ブログの趣旨とは異なるが、2015年10月上旬に訪問したワイオミング州のイエロー・ストーン国立公園への旅行記を書いてみたい。というのは、シーズンオフ直前の10月の旅行記というのはウェブ上でもほとんどなく、これからこのエリアを訪問する方々の旅の計画に、多少なりともお役に立てるのではないかと思うからだ。なお、下記はあくまでも天候が良かった場合における一例に留まり、10月の旅行がうまく行くことを保障するものではないことをご留意頂きたい。

8月頃に、10月上旬の三連休(アメリカは10月12日月曜日がコロンブス・デイという祝日)にイエロー・ストーン旅行を計画してから、この旅行を決行しようか多いに迷った。ガイドブックではベストシーズンは6-8月となっており、ウェブ上にも10月の旅行記はほとんどなく、僕達は個人旅行ではあるものの、日本の大手旅行会社のツアーは9月で終わっている。しかも、9月の時点で現地の天候が雪の日が何度か出始めた。しかし、諸事情もあり、今回を逃すと、来シーズンに行けるかはわからなかったので、一か八かにかけてみることにした。

今回の旅の出発地点はワイオミング州の小さな空港、ジャクソン・ホール。アメリカで唯一、グランド・ティートン国立公園という国立公園内にある空港で、イエロー・ストーン国立公園の南の玄関であるサウス・エントランスまでは、車で1時間半程度の距離にある。飛行機を降りると、すぐ後ろにティートン山脈の最高峰、グランド・ティートン(標高4,197m)の威容が拝めるすごい空港だ。

IMG_0016

アメリカ南部暮らしに慣れた僕も、雪道の運転には全く慣れていないので、慎重を期してレンタカーは4WDのSUVを事前に注文した。実際に支給されたのがこのシボレーのTraverse。燃費は非常に悪いが、今回の旅を通じて、そのパワーと耐久性が常に安心感を与えてくれた。

IMG_0344

空港を出たらティートン山脈を横に眺めながら、牧草地帯を一路北に向かう。心配していた積雪も全くなく、交通量も激しくないので、運転はすこぶる快適だ。しかし、そんな旅路はすぐに思ってもみなかったものに遮られることになる。何と、バッファローの群れが道路を塞いでいるのだ。

IMG_0018

 

バッファローは車に対して無頓着で、何ともマイペースに道路を横切っている。しかし、そこはワイオミング。地元の人々も観光客と思わしき人々も車を止め、皆笑顔でバッファローの歩みを見守っている。なお、バッファローは最大で時速40マイル(約65キロ)で走るらしく、想像より体も大きいので、写真を撮りたいからといって車の外には出ない方がいいと思う。また、こうして運転中に動物に出くわすことは良くあるので、それを見越して余裕を持ったスケジュールを立てることをお勧めしたい。

途中グランド・ティートン国立公園を過ぎ、1時間半ほどでイエロー・ストーン国立公園のサウス・エントランスに到着。イエロー・ストーンは雰囲気の違う5つの地域(カントリー)に分かれているが、とにかく広いのでレンタカーは必須だし、レンタカーがあっても到底一日では回りきれない。僕たちは一日目はイエロー・ストーンのシンボルとも言えるGeyser Country(ガイザー・カントリー)に向かった。

南から進むと、ガイザー・カントリーの中心地であるOld Faithful(オールド・フェイスフル)に最初に着くことになり、ここにはビジター・センターやレストラン、ギフト・ショップ等が並んでいる。シーズンオフとは言っても、いくつかあるロッジは何ヶ月も前から全て満室だった。なお、10月上旬ともなると、レストランは営業していても、ギフト・ショップに併設のカフェは閉まっていたりと、全ての施設が開いているわけではないので、注意して頂きたい。

オールド・フェイスフルの中心には、Old Faithful Geyser(オールド・フェイスフル・ガイザー)がある。ガイザーとは日本で言う間欠泉のことで、通常はその名前の通り、不定期で温水が噴出するのだが、このオールド・フェイスフル・ガイザーはまさに忠実(Faithful)に、ほとんど一定の間隔に噴出する。噴出の高さも予想以上のもので一見の価値ありだ。次回の噴出予定時刻は、ビジター・センター等に記載されており、噴出が近くなると、観光客がガイザーの周りに大量に集まってくる。

IMG_0357

このオールド・フェイスフルおよびその周辺には、大きさや噴出の量、頻度、色など、バラエティー豊かな間欠泉があり、ぜひレンタカーで回ってみることをお勧めしたい。そもそもイエロー・ストーンの国立公園の中心部が現在も活発に活動している活火山なのだが、このエリアでは特に、間欠泉が多いこともあり、その蒸気の影響か、10月上旬でも半袖シャツ一枚で十分な程に暖かい。

IMG_0368

間欠泉巡りだけですっかり日も暮れてしまったので、イエロー・ストーンのサウス・エントランスから、一時間ほど南東に向かったところにあるMoranという街のHatchet Resort というモーテルに泊まる。ここはモーテルとは言っても、木造でロッジ風の作りになっており、周りも一面の牧草地なので、十分に自然の中での宿泊という気分を楽しめる。国立公園内のロッジが予約できなかった方にお勧めだ。また、モーテルにはレストランが併設されており、ステーキやパスタなど「とても美味しい!」という程ではないが、土地柄を考えれば十分の味で、夜はカップラーメンを覚悟していた僕達には有難かった。レストランでは、地元のマイクロ・ブリュワリーで醸造したビールも飲め、ワイオミングらしい芳醇なフレーバーが印象深かった。

IMG_0423 IMG_0382随分長くなってしまったが、10月上旬のイエロー・ストーンの魅力を伝えられる様、次回も続けたいと思うので、お付き合い頂けたら大変有難い。

その2はこちら

 

↓アメリカ南部情報のブログランキングに参加しています。面白かったらクリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

 

アメリカ南部から見たメキシコ・カンクン旅行記

若干前の話ではあるが、メキシコが誇る観光地、カンクンに行ってきた。カンクンへの旅行について書いているブログは、それこそ星の数ほどあると思うので、ここでは、アメリカ南部在住者の視点から見たカンクン旅行記を書いてみたい。

僕の住むテキサス州はメキシコ湾という海に接している。メキシコ湾は海上油田の掘削や漁業が盛んではあっても、お世辞にもきれいな海ではなく、いかに夏の暑さが厳しいとはいえ、泳ぎたくなる海ではない。しかし、メキシコ湾の南東に位置するカリブ海に出ると状況は一変する。そのカリブ海の代表的な観光地がカンクンなのだ。

テキサスからカンクンへは飛行機で約2時間、ニューヨークへ行くよりも短い時間で行ける。しかし空港に着くとそこはメキシコ、英語ではなくスペイン語が飛び交う。…と思うはずが、あまり新鮮さは感じない。それもそのはず、僕の住むヒューストンは近年の移民の増加で白人よりもメキシコ人を含むラティーノの方が人口が多く、建物の中の表示も基本的に英語とスペイン語の二言語表示である一方、カンクンは観光地だけあって、英語をしゃべれる人も多いからだ。

しかし、空港から30分程のホテルが密集するゾーンに着くと、流石に感動を覚える。目の前にはテキサスのメキシコ湾とは全く違う、エメラルドブルーの海が広がっている。

IMG_0012

カンクンは数字の7の形をした細長い土地にメキシコ政府の先導で開発されたリゾートで、ホテルゾーンには高級ホテルがひしめいている。高級ホテルは基本的にオールインクルーシブというシステムを採用しており、ホテルの中にあるレストランやカフェでは全て食べ放題、飲み放題。いちいち財布を出す必要がない。僕の泊まったハイアット・ジラーラ・カンクンには、メキシカンやイタリアン、アメリカン、スペイン料理、アジア料理など、色々な種類のレストランが揃っており、味も悪くない。更に言えば、わざわざ海に行かなくても、ホテル内のプールで十分に泳ぎを堪能できる。

IMG_0135

上に書いた通り、テキサスにはメキシコ移民が多く、地理的にもメキシコに隣接していることもあり、テックス・メックスと呼ばれるアメリカ人の口にあう様に独自に発達したメキシコ料理のお店が多い。

そんな環境の中、今回本場のメキシコ料理を味わったわけであるが、メキシコでこそ味わえる料理の中で、僕が特に気に入ったのがArrachera(アラチェラ)だ。牛肉の中でも日本で言うハラミの部分を薄く小さくステーキにした料理なのだが、これが本当に美味しい。テキサスのわらじの様な巨大なステーキも豪快で好きだが、こうした牛肉の旨みをしっかりと味わえる食べ方もやはりいい。

IMG_0129

また、アメリカ南部にもDos Equis(ドス・エキス、スペイン語で二つのXという意味)など、メキシコ産のビールが人気であるが、メキシコではそうしたビールをMicherada(ミチェラーダ)と呼ばれるカクテルにして飲むのが人気だ。地域によって作り方には違いがある様だが、カンクンで飲んだミチェラーダは、ビールに、ライムと塩、コショウ、そして少量のチリソースを加えたシンプルな物だった。これがまた、アラチェラによく合う。IMG_0186-1更に言えば、アメリカ南部とカンクンでは歴史も違う。例えば僕の住むテキサス州では、テキサス人にとっての歴史といえば、テキサスを開拓したアメリカ人移民達が激しい戦争の末、メキシコからの独立を勝ち取った1836年前後から始まる。しかし、カンクンのあるユカタン半島では紀元前の遥か昔から、マヤの諸部族が高度な文明を築いており、カンクンから車で片道3時間程のチチェン・イッツァはそのマヤ文明の代表的な遺跡だ。巨大なピラミッドの精巧さもさることながら、遺跡の周辺の地域では、今でもマヤの部族の人達が伝統的な文化を守って暮らしていることに驚かされる。

IMG_0238

ここまで書いてきた様に、アメリカ南部から非常に近く、南部にはない様々な魅力を持っているために、カンクンはアメリカ南部の人達にも大人気の観光地だ。もちろん、アメリカ南部だからこそ味わえる魅力もまだまだあり、それについてはまたの機会に紹介させて頂く事としたい。

最後に、今回宿泊したハイアット・ジラーラ・カンクンは、ハイアットの公式サイトで確認すると満室だったのだが、HISのサイトで確認するとまだまだ空室があった。予約の際の参考にして頂きたい。

↓アメリカ南部情報のブログランキングに参加しています。面白かったらクリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

映画フォレスト・ガンプに見るアメリカ南部

Life is like a box of chocolates. You never know what you’re gonna get. (人生はチョコレートの箱の様なものさ、開けてみるまで何が入っているかわからない。)

僕が最も好きなアメリカ映画の一つ、フォレスト・ガンプに出てくる名言の一つだ。フォレスト・ガンプと言えば、1960年台から70年台のアメリカを舞台に、人より知能が低いけれど誰よりも純粋で、周りの人達の人生に大きな影響を与えていく主人公フォレストをトム・ハンクスが演じ、1994年のアカデミー賞で多くの賞を総なめにした。そして、この映画の舞台の多くが僕の住むアメリカ南部だが、僕はこの映画には、ここアメリカ南部に住んでこそ実感できる多くの背景があると思っている。

例えば、主人公の名前であるフォレストは、アメリカ南部の白人至上主義団体であるクー・クラックス・クラン(通称KKK)の結成者であるネイサン・ベッドフォード・フォレスト将軍から来ている。また、フォレストが幼い頃、南部アラバマ州Greenbowにある彼の自宅には、南部ミシシッピ州に生まれ、同じく南部のテネシー州メンフィスに没した南部の英雄エルビス・プレスリーが泊まりに来ていたりする。しかし、アメリカ南部にとっての海、メキシコ湾に程近いところに住む僕にとっては、メキシコ湾の主な海産物の一つであるエビが果たす大きな役割が最も印象深い。

映画の中盤でベトナム戦争に従軍した主人公フォレストは、それまでの人生で唯一友達と呼べる存在である黒人のバッバと出会う。奴隷解放の後も南部では貧しい黒人が多く、バッバの母親は何世代にもわたって、白人のご主人様の召使として働いていた。しかし、バッバには大きな目標があった。彼はメキシコ湾で獲れるエビについては誰よりも詳しいという自信があり、ベトナム戦争への従軍が終わったら、兵役で貯めた資金を使ってエビ漁のためのボートを購入し、自分が船長になろうと考えていたのだ。心優しいフォレストはバッバがエビ漁船の船長になったら、自分がパートナーになると約束する。

バッバの目標は、実際には、不平等な社会における底辺で生まれた者が、苦しい現実と折り合っていくための非現実的な夢想で、実際には黒人が当時、エビ漁船の船長になるのは不可能に近かっただろう。しかしバッバは、その現実性を確かめることなく、北ベトナム軍の攻撃によって戦死してしまう。そしてここからが映画の見所の一つだが、ベトナム戦争を生き延びたフォレストはバッバとの約束を守り、従軍中に貯めた資金の全てを投げ打って、アラバマ州のバッバの故郷で、本当にエビ漁船を購入してしまうのだ。

フォレストのエビ漁船は初め、ほとんどエビを獲ることができず苦労する。しかし、ベトナム従軍時代からの仲間であるダン中尉の協力や、何より南部を襲った大型ハリケーンの影響で、他の漁船が大破したことでその地域で唯一の漁船となったことにより、面白い様にエビが獲れる様になっていく。通常の方法ではエビをさばき切れなくなったダン中尉とフォレストは、ビジネスパートナーである二人の名前を取ったエビ料理専門のレストランチェーン、Bubba Gump Shrimp Companyを大成功させ、彼らは億万長者となる。

このバッバ・ガンプは何と、映画にインスパイアされて1996年に実際にオープンし、今では世界中に40店舗を抱えるまでになっている。僕が住むテキサス州にはメキシコ湾沿いに2店舗があり、今回、フォレストとバッバのエビへの愛情を確かめるためにも訪問してみた。店内は映画の名シーンや名ゼリフの引用であふれている。

IMG_0320

IMG_0323 (2)
料理ももちろんメキシコ湾で獲れたエビ尽くしだ。まずは、映画にも登場する、ゆでたエビをカクテルソースで食べるシンプルな料理、シュリンプ・カクテル。

IMG_0331

次は、シーフードや肉、野菜等を濃い目のソースでごった煮にした中にライスを加えた南部の代表料理、ガンボスープ。この料理には黒人奴隷達がアフリカから持ち込んだ野菜であるオクラが欠かせない。

IMG_0332

更にはパスタも、エビをガーリックバターで炒めたシュリンプ・スカンピのパスタしかない。一度の食事でここまでエビばかり食べたのは、人生でも今日だけかもしれない。

IMG_0333

 

2015年現在のレストランから見えるメキシコ湾。空にはカモメが気持ちよさそうに飛び、海上にはヨットやクルーザーを浮かべて週末を楽しむ南部の人々があふれていた。しかし、これだけのエビを消費するレストランには、大漁で上機嫌のダン中尉とフォレストのエビ漁船が、今にも現れそうな気がするのだ。これこそ、南部ならではのフォレスト・ガンプの味わい方ではないだろうか。IMG_0334

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓アメリカ南部情報のブログランキングに参加しています。面白かったらクリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

 

College Footballの熱狂

アメリカで人気のスポーツと言えば何だろうか?野球やバスケットボールも人気だが、ここ南部ではやはりアメリカンフットボールが最も人気だと思う。そして、南部の人々が、アメリカンフットボールのプロリーグ、NFLに負けず劣らず熱狂するのが、大学生達のフットボール、カレッジフットボールだ。IMG_0273 (6)

 

今回、同校の卒業生の知人に誘われて、南部の強豪校の一つTexas A&M University (テキサス農工大学)の今シーズン初ホームゲームを訪れた。Texas A&Mはアメリカ全土でも3番目に大きい大学で、アメリカ南部各地に卒業生が多い。同校の卒業生は自分達のことをAggie(「アギー」と発音する)と呼び、母校、特に母校のフットボールチームの熱狂的なファンであることで有名である。そんな大学が今年、フットボールスタジアムであるKyle Field Stadiumを大改築したものだから、新しいスタジアムのお披露目ともなるホームゲームはお祭り騒ぎとなった。IMG_0271

 

新しいスタジアムは何と10万人を収容でき、多くの在校生や卒業生、その知人達を迎え入れるため、当日は広いキャンパスの敷地内の大部分が駐車場となった。僕は試合の直前に到着したため、駐車場からスタジアムまでシャトルバスを利用しなければならない程だった。スタジアムの中も外も、Texas A&Mのカラーであるエンジ色のTシャツを身にまとい、すっかり興奮した人達で溢れている。

今回は知人の招待で、特別席であるスイートで観戦したのだが、スイートの中は周りの喧騒が嘘の様に、クーラーが効いた部屋で快適に観戦でき、各部屋に料理や飲み物を給仕するウェイターまでついている。ちなみに、スイートは大学への寄付の金額に応じて部屋のランクが分かれていて、最上級のスイートは最低2百万ドル(日本円で約2億5千万円)以上寄付しないと、確保できないそうだ。 IMG_0275

試合が始まると、スタジアムの興奮は最高潮に達する。全米でも数少ない上級軍事大学でもある大学の伝統として、在校生は試合中、常に立って応援しなければならない。その中でも、士官候補生の在校生達は一番前の特等席を割り当てられている。ハーフタイムにはそんな士官候補生の一部が一年中練習しているというマーチを披露してくれるのも、試合に負けず劣らず見物である。また、Texas A&Mがタッチダウンを決める度に、全米で唯一という本物の大砲の砲撃があるのも、校風を良く表している。

IMG_0290 (2)

 

 

 

 

 

IMG_0281試合自体は格下の大学が相手ということもあり、Texas A&Mの圧勝で終わった。しかし、今シーズンはまだ、同じく南部の強豪校であるMississippi州立大学や、Alabama州立大学との試合が、このKyle Field Stadiumで控えている。スイートに招待してくれた知人からは、また近いうちに招待するとの嬉しい申し出があった。今後もTexas A&Mのフットボールチームから目が離せなさそうだ。

 

↓アメリカ南部情報のブログランキングに参加しています。面白かったらクリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村