世界最南端の謎に迫る-パタゴニア・ウシュアイア旅行記

前回のパタゴニアのフィッツロイ・トレッキング編に続き、今回も番外編としてアルゼンチンのパタゴニア旅行について書いてみたい。

フィッツロイなどの名峰やペリト・モレノ国立公園などの巨大氷河を後に、パタゴニアを更に南下すると、南米大陸の南端、そして、「世界最南端の町」として有名なウシュアイアにたどり着く。今回は、この町がどう「世界最南端」であるのか、その謎に迫ってみたい。IMG_1148

ウシュアイアは、アンデス山脈の南端のすぐ先に、ビーグル水道に面した港町が広がる、とても風光明媚な町だ。南緯55度、南極圏まで1,250Kmのこの町では、12月末頃は日が非常に長く、午後10時くらいまで明るい。下の写真は、午後9時くらいの港の風景だが、若干曇ってはいるものの、その明るさが伝わるかと思う。IMG_1145

この町は「世界最南端の町」として知られているが、町にはいろいろな世界最南端があり、訪れる者を探検家に変えていく。

まず、町の西側にはティエラ・デル・フエゴ国立公園という大きな国立公園があり、人気の観光スポットとなっているが、そこに行くには通常、「Tren del Fin del Mundo(世界の果て鉄道)」と呼ばれる蒸気機関車に乗り込む。鉄道ファンも感激と思われる、世界最南端の鉄道というわけだ。IMG_1049IMG_1050

世界の果て鉄道の終点に着くと、次に、観光バスに乗り込み、Fin del Mundo(世界の果て)と呼ばれる場所に向かう。そこはラパタイア湾を望む展望台に至る未舗装の道路の終点なのだが、それは同時に、アルゼンチンを南北に結ぶ国道3号線の終点でもある。そして更に、それは何とアメリカ最北の州アラスカから、南北アメリカ大陸を縦断して伸びている主要道路の終点でもあるのだ。看板には、「アラスカまで17,848Km」との標識があり、気が遠くなるほど南に来たのだと再認識させられる。IMG_1079

 

下の写真は世界の果てと呼ばれる場所から見える風景。世界の果てという言葉から連想するイメージと異なり、穏やかな風景が広がっている。IMG_1080

そして、世界の果てを後にし、ウシュアイア観光のハイライトであるビーグル水道クルーズに向かう。ビーグル水道は、東半分がアルゼンチン領でありウシュアイアが位置する北のフエゴ島と、チリ領である南のナバリノ島の間を通る海峡で、東の大西洋と西の大西洋を結ぶ水路でもある。ここには、岩礁や小さな島がいくつもあり、オタリアというアシカの仲間やウミウ等の海鳥達の棲み家となっている。IMG_1095

だが、ここの主役は何と言ってもペンギン達だ。人間達が「世界の果て」と呼ぶような南端の場所であっても、南極圏を主な生息地とするペンギン達にとってはむしろ北の土地であり、ペンギン達は繁殖のため、10月から3月の間のみ、パタゴニアに姿を現す。海岸を埋め尽くさんばかりのペンギン達がヨチヨチと歩く姿は非常にかわいらしい。IMG_1143

IMG_1139しかし、話はこのままでは終わらない。かわいいペンギン達に会えてすっかり満足した観光客達を乗せたクルーズ船がウシュアイアに戻る途中、船内放送をしているガイドが衝撃の言葉を口にする。

「ビーグル水道の南側に見えているのは、チリのプエルト・ウィリアムスで、人口は3,300人…」

ビーグル水道の北側にあるウシュアイアが世界最南端の町と信じていた者たちはその耳を疑わざるを得ない。

どうも、プエルト・ウィリアムスはまだ人口三千人程で、「村」というべき規模なので、ウシュアイアが世界最南端の「町(Ciudad)」であることには影響しないということらしい。しかし、聞くところによると、プエルト・ウィリアムスの人口は少しずつ増えているという。しかも、チリとアルゼンチンは、2015年7月のサッカーのアメリカ選手権決勝戦が記憶に新しい様に、何かにつけて対立しやすい。

近い将来、「世界最南端の町」の座が奪われることにならないかと余計な心配を抱いてしまう、ウシュアイアへの訪問であった。

 

↓アメリカ南部情報のブログランキングに参加しています。面白かったらクリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

憧れの煙の山-パタゴニアのフィッツ・ロイへのトレッキング記録

イグアスの滝について書いた前回の記事に続き、今回も番外編としてアルゼンチンで感動した場所について書いてみたい。

アルゼンチンの最南部に位置するパタゴニアは、フィッツ・ロイやセロ・トーレに代表される、見る者を魅了せずにはいられない名峰が並び、山好きの人間にとって永遠の憧れの場所だ。地球上で日本から最も遠い場所の一つでありながら、山野井泰史氏による1990年のフィッツ・ロイ冬季単独初登など、日本人のクライマーの実績も多い。今回、アルゼンチンを旅行するにあたり、遂に僕にとっても憧れのパタゴニア一の雄峰、フィッツ・ロイをトレッキングすることができたので、その魅力を紹介してみたい。

フィッツ・ロイへのトレッキングは、麓の町、エル・チャルテンから始まる。このエル・チャルテンにしても、山道具屋や、登山者用のホステル、雰囲気のいいバーが並び、山好きにとっては天国の様な場所だ。IMG_0974

8時30分、フィッツ・ロイ山の登山道入り口に到着。今回は日帰りのトレッキングということで、12.5Km程先にあるフィッツ・ロイ直下の湖、ロス・トレス湖を目指す。IMG_0975

登山口から20分程登りが続いた後、ラス・ブエルタス川を見渡す展望台に到着。ここからは、ラス・ブエルタス川に沿って、高低差の少ないなだらかな道が続く。IMG_0978

フィッツ・ロイは先住民からチャルテンと呼ばれ、彼らの言葉で「煙を吐く山」という意味だ。パタゴニアの激しい気流がフィッツロイの頂に激突して煙の様な大気の凝結が起こり、その頂はほとんどの時間、その名の通り、煙の様な雲に覆われている。今回も、途中のカプリ湖を過ぎた辺りから、フィッツ・ロイの頂が見えてきたが、山頂付近は雲に覆われており、不安が募る。

しかし、登山口から二時間半程歩き、ポインセノットのキャンプ地の手前で、遂に急峻な山頂がその姿を現した。遠目から見てもその存在感は凄まじく、もっと近づいてみたいという欲求に駆られる。IMG_1003

11時にポインセノットのキャンプ地を過ぎ、20分程でもう一つのリオ・ブランコのキャンプ地を過ぎた後は、それまでのなだらかな道から一変し、1時間半程の急登が続く。標高は1,000m程とは言え流石に息が切れてくるが、湖で待っているはずの絶景を信じて、一歩一歩歩みを進める。

そして、12時IMG_101640分、ロス・トレス湖に到着した僕は目の前の光景に立ちすくむ。

氷河から解けたばかりの水は、濃い目のシアン色をして静かに広がるロス・トレス湖をなしており、その背後にフィッツ・ロイが圧倒的な存在感でそそり立つ。その光景は、あまりに現実離れしていて、もし「天上の世界」というものが本当にあるとしたら、それはこういった場所だろうと思わせる様な、圧倒的な神々しさを感じさせる。IMG_1017

フィッツ・ロイはもちろん何も語らないが、氷河の衣を纏い、堂々とそびえ立つその姿は、あたかも人間のちっぽけな悩みを全て理解しているかの様に超然としている。二時間くらいそこで山を眺めて過ごした後に僕は、次はその山頂に立つために戻ってくる、との決意を心に秘め、その場を後にした。14:30頃にロス・トレス湖を出発した後、帰りは同じ道を下って、18時40分に無事に登山道に到着。

海外の山もいくつか登ったが、山としての存在感において、フィッツ・ロイは特別だと思う。パタゴニアは地球上で日本から最も遠い土地の一つではあるが、特に山好きな方は、ぜひ機会を見つけて訪れて頂きたい。

ご参考までに下記は簡単な登山記録。

フィッツロイ直下のロス・トレス湖までのトレッキング(合計10時間)

2015年12月29日

8:30 登山道出発

11:00 ポインセノットのキャンプ地着

12:40 ロス・トレス湖着

14:30 ロス・トレス湖発

16:10 ポインセノットのキャンプ地着

18:40 登山道着

日本での登山の感覚からすればありえないスケジュールに見えるが、南緯49度に位置するフィッツロイ周辺では12月末の時期は、22時くらいまで明るいことをご考慮頂きたい。また、今回僕は運が良かったが、悪天候が多い地域であり、確実にフィッツ・ロイの雄姿を拝むためには、もし都合が許せば、麓のエルチャルテンで数日宿泊することをお勧めしたい。

次は、パタゴニアの世界最南端の町、ウシュアイア編に続きます。

↓アメリカ南部情報のブログランキングに参加しています。面白かったらクリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村

夜に虹が見える場所-アルゼンチン・イグアスの滝 旅行記

今回から番外編として、旅行中のアルゼンチンについて書いてみたい。

南米経験が長い何人からの知人から、南米随一のおススメスポットとして、アルゼンチンのイグアスの滝を勧めて頂いていた。今回実際に訪問してみて、知人達に感謝するとともに、ここがいかに特別な場所かを実感した。世界最大の滝の一つとして、見る者を圧倒する滝の大迫力ももちろんながら、ここは夜に虹が見える場所でもあるのだ。

イグアスの滝の観光は、ユネスコの世界遺産でもある国立公園のゲートからスタートする。ゲートをくぐってしばらくSendero Verde(緑の道)という遊歩道を歩くと、最初の見所である上下ふたつの遊歩道にぶつかる。まず、Paseo Superior(滝の上の遊歩道)は、イグアス川の流域に沿って、東西に大きく広がった一連の滝を上側から眺めながら歩くことができる。IMG_0893

僕が訪問した時期は、前日にアルゼンチン北東部の一部で大規模な洪水が発生するなど、その日までの降水量が例年よりも多く、「濁流」と表現するのがふさわしいと思える様な水の勢いだった。IMG_0896

もう一つの遊歩道はCircuito Inferior(滝の下の回廊)と呼ばれ、滝の下部を眺めながら、森に囲まれた広範囲のエリアを歩くことができる。こちらは、滝の迫力もさることながら、滝が終わった後のイグアス川の轟々と流れる勢いにも引き込まれる。IMG_0901

また、この遊歩道にはそこらじゅうで動物たち、特にカラフルな蝶や、かわいらしいアカハナグマに頻繁に出会える。アカハナグマはとても人懐っこく、すぐ近くまで接近してくるので、人間の方が驚いてしまうほどだ。

IMG_0903

遊歩道を歩き終えた後は、無料の列車に乗って、イグアスの滝の最上部、観光のハイライトであるGarganta del Diablo(悪魔ののどぶえ)に向かう。電車を降り、イグアス川の上にかけられた橋を20分ほど進むと、それは現れる。滝の最大落差80mで、アルゼンチン側からブラジル側に流れ落ちる悪魔ののどぶえの姿は、壮大であるのを通り越して、畏怖すら感じさせる。IMG_0918

この滝はそれ自体が生き物であるかの様に、辺りに水しぶきと轟音を撒き散らしながら、刻一刻とその姿を変えていく。少し手を伸ばせば滝に触れられる様な距離まで近づくことができるが、もし滝に飲まれたら最後、決して生きては戻れないだろう。見る者にその圧倒的な荒々しさを感じさせる悪魔ののどぶえだが、心が休まるのが、あまりに激しく落ちる滝があげる水しぶきで、滝の中ほどに虹が現れることだ。IMG_0923

そして、この滝のもう一つの姿を発見できるのは、満月の夜である。ここイグアスの滝では、満月の前後5日間限定で、Paseo de Luna Llena(フルムーン・ウォーク)というウォーキングツアーが開催されており、散策の前か後にアルゼンチン料理のビュッフェを挟んで、閉園後の悪魔ののどぶえまで戻ってくることができる。

昼間と同様に電車を降り、悪魔ののどぶえまで歩いて向かう道は、満月の淡い光に照らされているだけで、濁流の赤茶けた色も見えず、落ち着いた雰囲気だ。たどり着いた悪魔ののどぶえも、昼間の威圧感が嘘の様に、水流が絹のうねりの様に白く怪しく照らされ、幻想的なたたずまいを見せている。そして、余りに強い勢いのため、湧き上がった水しぶきは満月の光を十分に集め、真夜中であるにも関わらず、虹を作り出しているのだ。

大変申し訳なくも、夜の虹は流石に手元のカメラには収められなかった。撮影した写真をできるだけ明るく加工したのがこれである。FullSizeRender

世界広しと言えども、夜に虹が見える場所はそうないに違いない。昼間の悪魔ののどぶえの圧倒的な迫力、そして、夜の悪魔ののどぶえにかかる虹の神秘的な美しさはぜひご自分の目で確かめて頂きたい。

次は、パタゴニアのフィッツロイ・トレッキング編です。

↓アメリカ南部情報のブログランキングに参加しています。面白かったらクリックして頂けると嬉しいです!
にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ南部情報へ
にほんブログ村